石垣島5泊目最終日。川平湾のリゾートホテルから、石垣島南部の石垣御神埼灯台、名蔵湾の東小屋パーキング、石垣やいま村、名護アンパル、石垣鍾乳洞を観光し石垣市内のホテルへ移動。宮良川のヒルキ林、白保海岸も訪れ、八重山の文化と大自然を満喫しました
石垣御神埼灯台
遊歩道が整備されていてました。所要時間はお花の写真を撮りながら歩いて30~40分。いろいろな角度から灯台の写真を撮ったけど、岩の上に立つ感じのが一番素敵。テッポウユリと一緒に写せる場所がなかなか見つかりませんでした。
石垣やいま村
石垣やいま村とは、国の登録有形文化財になっている建物を移築して昔の暮らしを再現し、八重山の歴史や文化を見たり体験することの出来る石垣やいま村と、ラムサール条約登録域である名護アンパルからなる日本最南端・最西端のテーマパーク。名護ドライブインは入場料無料。
名護ドライブイン
石垣やいま村の受付がある建物には、お土産市場、あんぱる食堂、ものづくり体験(シーサーと貝のお守りの色付け・アクセサリー・島ぞうりアート)、トイレがある「名護ドライブイン」となっており、駐車場と入場料が無料で利用できる。ここから下に掲載した区域は有料。
石垣やいま村 国の登録有形文化財
国の登録有形文化財として登録されている、八重山の一般民家、農民の家、海人(漁師のこと、読みはうみんちゅ)の家を移築し、石垣を築き、小さな村として暮らしを再現して展示している。
森田邸は1909年建築の八重山の代表的な士族屋敷。森田邸では、別途料金はかかるが、琉装文化体験として伝統衣装を着て記念写真が出来る。大浜邸は1907年建築。喜舎場邸は1923年建築で特異な間取り。
牧志邸は1923年建築の八重山の代表的な赤煉瓦建築。釘を使わない貫木式で建てられた。八重山で昔から楽しまれてきた「家あしび」の会場。家あしびとは、八重山に古くから伝わる民謡を家の中で三線の生演奏と伴に歌って踊る家あそびのこと。
リズザルとのふれあい体験で、餌やりが人気でした。
名護アンパル ラムサール条約登録域
名護アンパルの一部がやいま村の中にあり有料区域になっています。大部分は無料で楽しめます。今回はやいま村内の遊歩道散策を楽しみました。出入口付近には八重山ヤシも咲いていました。
お得な入場料割引
ひとり旅は気に入った場所に長く滞在したり変更が多いので、余裕があれば行くことにしていた施設でした。入場料はじゃらん 遊び・体験予約で1日前の17:00まで10%引きで購入できるので前々日にネット購入しました。クレジットカード決済の事前決済なので入場はスマートフォンを提示します。

大人1,200円(1日前の17:00まで前売り10%OFF)・小人600円
名蔵湾の東小屋パーキング
川平湾のホテルから石垣やいま村へ移動する途中に、ちらっと見えたパーキングが気になって、石垣やいま村で観光後に時間に余裕がありそうだったので戻りました。約400m歩いたところに「1本マングローブ」もありましたが、本日が石垣島最終日でまだ行きたいところがあるので我慢。
干潮時に大規模な干潟になる名蔵湾の一部をマングローブ林に変え、豊かな自然環境を次世代に残すため、40年以上前から植樹をしているもの。残って育つのは1割程度のため定期的に植樹をしているそうで、写真の1か月後にも植樹されたようです。(出典:八重山日報)
石垣鍾乳洞
先月の奄美群島8泊9日ひとり旅 沖縄 鹿児島 与論島 沖永良部島 奄美大島では、赤崎鍾乳洞と昇竜洞を観光しリムストーンケイブでケイビング。今回の八重山諸島7泊8日ひとり旅 石垣島 波照間島 西表島 由布島 竹富島 与那国島では、石垣鍾乳洞とサビチ鍾乳洞を観光しました。
石垣鍾乳洞の所要時間
所要時間は見学だけで約30分。今回はゆっくり歩き、マンゴージュースを1杯飲んで35分でした。
石垣島食堂で八重山そば定食、県産和牛陶板焼御膳八重山和牛カレーライスなどウチナンチュー(沖縄)の家庭の味を楽しんだり、石垣島の特産品を集めたお土産専門店石垣島物産館でのお買い物や、果樹園体験教室に参加したら半日は楽しめます。
石垣鍾乳洞とは
石垣島鍾乳洞とは、日本最南端で石垣島最大の鍾乳洞です。鍾乳石が1mm成長するのに通常数十年かかるが、石垣島鍾乳洞は10倍の3年で1mm伸びる。洞窟内にはシャコ貝などの化石もから、石垣鍾乳洞が海底にあったことが分かります。全長3.2kmのうち660mが一般公開されています。
石垣鍾乳洞唯一の仕掛けやサービスも
世界初の鍾乳洞イルミネーションや日本唯一の洞窟内の水琴窟があり、滴る水の音を楽しめます。鍾乳洞の入り口に巨大ヤシガニがいました。鍾乳洞の中に酒蔵があり、購入した泡盛を、希望する期間寝かせ、古酒になったころに発送してくれるサービスもあります。
住所:沖縄県石垣市字石垣1666番地・駐車場あり
営業時間: 9:00~18:30(売店と最終入洞受付18:00)
ランチ:11:00~15:00 (ラストオーダー14:30)
入場料:大人:1,200円・4歳から中学生まで:600円JALダイナミックパッケージのびっくりオプション:⽯垣島鍾乳洞⼊洞+マンゴジュース1杯+オリジナルポストカード2枚組
白保海岸
かなり狭い路地を通るので分かりづらいです。数台停められる駐車場と綺麗なトイレがあります。
宮良川のヒルギ林 (国指定天然記念物)
宮良橋の南東に数台が停められる駐車場があり、階段を下りてすぐ。アクティビティ参加なら近くに駐車場があるようのでそちらへ。干潮だったらしく、歩けました。靴を履き替えるのが面倒なので、泥には入らず、マングローブ林の風景を楽しみました。
八重山諸島7泊8日ひとり旅 石垣島 波照間島 西表島 由布島 竹富島 与那国島
「石垣御神埼灯台 石垣やいま村 石垣鍾乳洞 宮良川のヒルキ林 白保海岸」は「八重山諸島7泊8日ひとり旅 石垣島 波照間島 西表島 由布島 竹富島 与那国島」の日目の記事です。
今回の南西諸島へのおでかけは、JALダイナミックパッケージで航空券とホテル、オプションでレンタカー、ディナーショー、オプショナルツアーなどを購入しました。
コメント