八幡谷から入り七兵衛山、なかみ山、荒地山へ。キャスルウォール、奥高座の滝、風吹き岩を経由して本庄山、金鳥山へ。保久良梅林を経由して下山しました。
YMAPの活動日記
タイム05:25 (内休憩時間45分)距離 10.3km のぼり 1009m くだり 1009m カロリー 1242kcal
コース定数 標準タイム 06:11 で算出 ふつう 24 平均ペース 速い 130~150 %
七兵衛山・なかみ山・荒地山・本庄山・金鳥山 / さくらさんの金鳥山・七兵衛山・なかみ山の活動データ | YAMAP / ヤマップ
七兵衛山・なかみ山・荒地山・本庄山・金鳥山 活動日記
スタートとゴールは岡本梅林公園

2月24日以降寒さが骨折に染みると自分にいい訳して引きこもっていましたが、今日は朝から暖かいので荒地山まで足を延ばしてピークを5つ踏みながら回ってきました。岡本公園の梅の花はほとんど終わり。スタート時清掃中でした。

ゴール時に公園内を一回りしました。写真は公園の中心あたり。朝が青空でしたが曇りです。
七兵衛山 462m

にぎやかな1組が去った後で貸し切り。下りでソロ2名出会いました。

七兵衛山から六甲アイランドが綺麗に見えます。夜から雨の予報でしたが、14時ぐらいまでは青空が広がっており、気温も高かく登山日和でした。
雌池
芦屋~六甲山最高峰~有馬温泉の王道ルート上にある横池の隣にある雌池。こちらは人が少ない。


なかみ山 標高536m

身長より高い。本日最初の難関。岩にくぼみが作られているので、そこに足を掛けたら、石の上に座れたので楽勝でした。雨が降ってたら嫌だな。と思ったら、右にう回路があるみたいでした。次はそっちにしよう。
写真のあるページ:なかみ山
荒地山 標高546m

もうすぐなかみ山だなぁと思たっら荒地山?写真撮りそびれました。計画通りに歩いており、ここからの下りは岩だらけで、前半の登りよりもきついので戻るのはやめました。荒地山山頂から登ってきた方を望む。六甲山最高峰へはまた谷に降りて登り直さなければなりません。

荒地山~奥高座の滝は岩が多いです。降りる時迷う場所もありましたが、降りて振り返るとそうでもなく。このルートは登りの方が楽かも知れません。
キャッスルウォール

キャッスルウォールの手前の展望所から芦屋市の街並みを望む

キャッスルウォールの手前下から。城に見える?

真下からはロープを固定する金具がたくさん

キャッスルウォールを少し下った岩だらけのところで「にゃ~~~ん」と声がしたので。風吹き岩でよく見るけど、今日は伐採作業をしていたから?
奥高座の滝 標高344m

奥高座の滝。左側の大きな方。滝好きなので30分近く過ごしてしまいました。
風吹き岩

平日の遅い時間なので貸し切りかなと楽しみにしていましたが、景観維持のための伐採作業中でした。明日は雨の予報なので大変そう。お疲れ様です。
本庄山 標高424m

金鳥山 標高333m

保久良梅林

岡本梅林公園はほとんど終わっていましたが、保久良梅林は終わっている木や咲いていても茶色い花がついていたりしますが、全体として眺めるなら十分綺麗。
花の写真
旅行やトレッキング単位、高山植物、海浜植物、野に咲く花で分類。
今回撮影した花の写真は2024年3月六甲山のページに掲載します。

六甲山トレッキング
六甲山の山歩きの活動日記の特集ページです。
コメント