ハテの浜を目指して沖縄の離島、久米島へ。だるま山、具志川城跡、宇江城岳、ヤジャーガマ鍾乳洞、熱帯魚の家など久米島1周絶景ドライブ2泊3日ひとり旅
1日目 那覇空港 だるま山探検
ハート発見!那覇空港発 久米島空港行きは、よく見る水色のジンベイザメ、JALラッピング飛行機ではなく、モモイロジンベイザメでした。
沖縄県 久米島 だるま山探検
だるま山園地と登山口への入り口
ここからだるま山に登ったような活動日記をみたので、うろうろしましたが分からず…。ここにいた方に聞いたら、登山口は歩いたら遠く、看板もないので分かりにくいからと案内してもらえることに。
登山口近くの駐車スペースの右の池は、ラムサール条約で指定されている湿地帯で、ゼンテイカ(ニッコウキスゲ)などの花が咲いていたので何枚か写真を撮りました。だるま山園地からハイキングコースになっており、時間があればここからだるま山まで歩くようです。
登山口が分からず、うろうろさがし回りました。親切な方が標識はないから後をついてきてと言って下さり、先導してもらって、看板のない通行止め前の駐車スペースと標識のない登山口を教えてもらい、無事にたどり着けました。ありがとうございました。
沖縄県 久米島 だるま山探検 活動データ
タイム00:34 距離1.0km のぼり64m くだり63m コース定数(標準タイム 00:28 で算出)やさしい1
久米島 だるま山 沖縄県 / さくらさんのだるま山の活動データ | YAMAP / ヤマップ
沖縄県 久米島 だるま山探検 活動日記
車をとめて、左の通行止めのコンクリートブロックの先に徒歩で進むと、道路の左側の樹の下に「だるま山山頂」の割れた標識がおいてあり、あまり人が来ないことが伺えます。入り口から荒れおり、先に進むにつれ、どんどんひどくなっていきます。
階段が終わると笹をかき分けて進みます。コース定数やさしい1とある通り、距離や高低差はありませんが、雨の中、濡れた竹や木の枝をかき分けて進むのは個人的には難易度は高かったです。標識はなくとも、笹の隙間が1本だったので迷いませんでした。
三角点があるので、ここがだるま山の山頂のようです。ヤマップのGPSでも確認。笹などの草木が生い茂り、倒れた笹や倒木で歩きにくく、標準時間の3倍の時間がかかりました。
JAL2081伊丹空港 8:50発 ⇒ 那覇空港 11:05着
JTA211那覇空港 13:40発 ⇒ 久米島空港 14:20着
イーストレンタカー:久米島営業所となっていましたが空港OKでした。
2日目 ハテの浜 具志川城跡 ヤジャーガマ鍾乳洞 宇江城岳
ガラーサ山 久米島の御獄 朝のお散歩
ガラーサ山 久米島の御獄 朝のお散歩 活動データ
タイム00:34 距離1.4km のぼり150m くだり149m カロリー164kcal
コース定数(標準タイム 01:10 で算出)やさしい4平均ペース速い230~250 %
ガラーサ山 久米島の御獄 / さくらさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
ガラーサ山 久米島の御獄 朝のお散歩 活動日記
ホテル前の兼城港の先に山があるので、登れるのか行ってみました。 島の入り口に御獄の立て札があったので、島全体が神聖な場所のようでした。沖縄では御獄は立ち入ってはいけない場所とされているので上陸はあきらめました。
ハテの浜
少し歩いて岩場に行くと魚の影が見えました。きれいな海なのですが、水面に顔をつけても影しか見えず、顔をつけて目を開けてたら痛かったので、カメラだけ海に入れて撮影しました。
具志川城跡
ヤジャーガマ 鍾乳洞 探検
ヤジャーガマ 鍾乳洞 探検 活動データ
タイム01:20 距離810m のぼり6m くだり7m
コース定数(標準タイム 00:01 で算出)やさしい0
ヤジャーガマ 鍾乳洞 / さくらさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
ヤジャーガマ 鍾乳洞 探検 活動日記
城跡で久米島仙人にナンパされて、予定していなかった鍾乳洞に行きました。今年は青森、高知、山口、沖永良部、沖縄、石垣島などの鍾乳洞にいきましたが、壁が金色や銀色に光るのを実際に目にしたのは初めてで感動しました。 洞窟大好きなので、出会えて幸運でした。
写真は今回行った一番奥です。この先も案内してくださるとのことでしたが、宇江城岳で夕日を見る時間ギリギリだったので諦めました。
沖縄県 久米島 宇江城岳の夕日
沖縄県 久米島 宇江城岳の夕日 活動データ
タイム 00:10 距離 244m のぼり 17m くだり 16m カロリー 25kcal
コース定数 標準タイム 00:03 で算出 やさしい 0 平均ペース 速い 130~150 %
宇江城岳 久米島 / さくらさんの宇江城岳の活動データ | YAMAP / ヤマップ
沖縄県 久米島 宇江城岳の夕日 活動日記
駐車場から階段が設営されており足元もしっかりしています。登山ではなく城跡観光です。歩行距離244メートル、駐車場に戻るまでわずか10分でした。
今回は夕日を見るために時間を合わせて行きました。今回も海ではなく、雲に沈む夕日でした。海や大陸に沈む夕日をまだ一度も見たことがないので、いつか見たいです。
3日目 熱帯魚の家
熱帯魚の家
たくさん潮だまりがあって、先の方まで歩いてひとつづつチェックしたのですが、熱帯魚がいたのは、手前の「熱帯魚の家」と呼ばれる小さな潮だまり(タイドプール)だけでした。
入り口に「熱帯魚の家で出会える生き物たち」という看板があり、似てるのを捜しましたが…スジブチスズメダイ・シチセンスズメダイ・ミマミアシシロハゼ・ヨコシマタマガシラ・オジロスズメダイかな?全くわからないので違ってたら教えてください。
イーストレンタカー 返却:久米島営業所となっていましたが空港OKでした。
RAC880久米島空港 16:45発 ⇒ 那覇空港 17:20着
JAL2088那覇空港 18:00発 ⇒ 伊丹空港 19:55着
久米島での宿泊先 ホテルガーデンヒルズ 2連泊
スタンダード 食事なし
かかった費用
オリオンツアーの久米島チョイスプラン レンタカー付き 2泊3日 70,400円
ツアー代、食費(外食なし)
ガソリン代(走行距離)
今回の旅行はオリオンツアーのダイナミックパッケージ「久米島チョイスプラン レンタカー付き」で航空券とホテルとレンタカーを予約しました。
コメント