晴れの日曜で5分咲きの岡本梅林と咲き始めの保倉梅林は大盛況。未踏の北黒五山は、複数の活動日記で見たところからGPS頼りに藪漕ぎ、倒木越え…何とかピーク踏めました。風吹き岩と横池に寄り、金鳥山・本庄山・黒五山・七兵衛山・打越山・十文字山計7座
岡本梅林・保倉梅林・風吹き岩・横池・初登頂の北黒五山、7座めぐり 活動データ
タイム 03:52 距離 11.4km のぼり 812m くだり 803m カロリー 1059kcal
コース定数 標準タイム 05:35 で算出 ふつう 21 平均ペース 速い 130~150 %
軌跡はわりと真っすぐ進んでるみたいですが実際は迷走してます…。
金鳥山・本庄山・北黒五山・黒五山・七兵衛山・打越山・十文字山 / さくらさんの金鳥山・七兵衛山・十文字山(兵庫県)の活動データ | YAMAP / ヤマップ
岡本梅林・保倉梅林・風吹き岩・横池・初登頂の北黒五山、7座めぐり 活動日記
岡本梅林は五分咲き多数 保久良梅林は咲き始め
月曜日に予定していましたが、天気が下り坂なので、保久良梅林や、魚屋道は混んでいること覚悟で未踏の北黒五山を目指しました。
先月中旬から咲いていたのは終わり初めましたが、五分咲きが多いので、来週末が満開?保久良梅林は咲き始めだったので、三月下旬まで楽しめそうです。日曜日は人が多く、写真は前日に撮影したものです。梅林公園のある路地に入った途端梅の花の香りが凄かったです。
保久良梅林から金鳥山に行く途中にある休憩所の少し下の角、2月26日にベンチ新設?と言っていた場所にベンチが2つ完成していました。日曜日なので満席で写真は撮れませんでした。保久良梅林は左の中に入ると結構咲き始めていました。
六甲山 芦屋ロックガーデン 風吹き岩(神戸市)
金鳥山と本庄山は山頂は人が多かったのでスルーして、代わりにいつもは東に回り込んで登る風吹き岩を、余分に時間がかかる西側の岩を登る方から行ってみました。途中金鳥山の場所を聞かれました。
六甲山 横池 黒五谷
横池に寄り道。今回は距離が短く余裕があるので登山道に戻らず、藪を抜けました。天ヶ峠に行くゲート前を左に曲がり北黒五山(黒五谷)を目指します。川沿いの素敵な遊歩道で、ここから七兵衛山までたくさんの支流の岩の上を渡りました。
初登頂の北黒五山は藪漕ぎ 黒五山
山頂に近い場所のピンクテープをスルーしたら下ってしまい、参考にした活動日記の軌跡と同じ場所からGPS頼りに山に入ったら、踏み跡はなく、木の枝は痛いし、腰の高さの倒木を越えなければなりません。山頂方向に谷があるので何度も方向転換しながらたどり着きました。
後で良く読んだら道がないと書いてあった…。藪漕ぎせずに戻るべきでした。六甲山も毒蛇がいるし、虫の危険もあるので、写真撮影の余裕はなく。帰りはピンクテープに従って降りました。神戸市は六甲山整備に力を入れているので近い将来遊歩道が出来るかも?
七兵衛山
家の周辺や庭でもヒヨドリ、メジロ、ウグイス、キジバト、ジョウビタキ、ヤマガラは見かけるのですが、今日は七兵衛山山頂にスズメと同じぐらいの小さなキツツキ、コゲラちゃんがいました。近づいたら逃げてしまい、遠いところから撮影したけど、私のカメラでは影絵みたい…。
打越山 十文字山
昨年10月七兵衛山に紅葉、打越山につつじ、十文字山登山口に桜が咲いていてびっくりでしたが、同じ桜の木にまた花がついていました。この付近の桜に比べ1か月早いです。10月に出てきた葉っぱは冬の寒さに耐えきれなかったようです。打越山から十文字山へは綺麗な道ですが花もなく単調です。
過去の岡本梅林公園と保久良梅林へのお花見ハイク
2025年2月26日
2025年2月14日
2024年2月24日
山歩きで見つけた植物や花の写真
旅行やトレッキング単位、高山植物、海浜植物、野に咲く花で分類。

六甲山トレッキング
六甲山の山歩きの活動日記の特集ページです。
コメント