7月後半からめまいが悪化して3か月家に籠っていました。六甲山最高峰まで行きたかったけど、足取りがかなり重く、金鳥山でUターン、七兵衛山、打越山、十文字山を回って降りました。紅葉は七兵衛山で少しだけ。10月中旬に桜とつつじが咲いていました。
ちょっとだけ紅葉、桜とつつじ!金鳥山・七兵衛山・打越山・十文字山活動データ
タイム 03:24 距離 7.5km のぼり 603m くだり 599m カロリー 793kcal
コース定数 標準タイム 03:54 で算出 ふつう 15 平均ペース やや速い 110~130 %
ちょっとだけ紅葉、桜とつつじ!金鳥山・七兵衛山・打越山・十文字山 / さくらさんの金鳥山・七兵衛山・十文字山(兵庫県)の活動データ | YAMAP / ヤマップ
ちょっとだけ紅葉、桜とつつじ!金鳥山・七兵衛山・打越山・十文字山活動日記
天井川公園~保久良神社~金鳥山
普段は八幡神社横の天井川公園からまっすぐ、保久良神社の参道を歩きますが、今日は左へ。防砂ダムを超え、岩がゴツゴツした山道を登ります。保久良神社までは毎日登山をする人も多いぐらい人が多いのですが、ほとんどの人が参道を歩くので、1人だけすれ違いました。
3か月間20mほどのゴミステーション以外外出していなかったので、歩くこと自体が辛く、金鳥山まで倍のペース。金鳥山下の広場ですぐに休憩。家を出るときに雨がパラパラ降っていましたが、金鳥山のあたりで止みました。
金鳥山~八幡谷
金鳥山を過ぎてしばらく歩くと、右「風吹き岩1.0kmを経て六甲山山頂(尾根道)」、中央「風吹き岩1.0kmを経て六甲山山頂(谷道)」左「水平道を経て八幡谷・十文字山・住吉道」、手前方向「保久良神社1.0kmを経て阪急岡本」本日は左に行きます。
八幡谷は木で作られたベンチがあちらこちらにあります。橋にも手作り感あふれる木で作られたフェンス。今回は通りませんでしたが、八幡谷は足を踏み外すと谷底という登山道や階段が長く続くのですが、フェンスがあると気持ちが落ち着きます。
七兵衛山~打越山~十文字山 六甲山山頂 六甲山ガーデンテラス
12時に七兵衛山のボックス席でゲームをしたかったので(笑)金鳥山から七兵衛山へのなだらかな下りを小走りで何とか遅れを取り戻しました。六甲アイランドを見ながら行動食と水の補給も。
七兵衛山から「八幡谷・横池・六甲山最高峰」方面からの道と合流してしばらく南下すると、V字に折り返します。写真の右前が来た道で「八幡谷・横池・六甲山最高峰」後ろが「関電巡視路」で、ぼーっとしてると「関電巡視路」に行ってしまいそうです。この標識のおかげで毎回迷わずに済みます。
紅葉、つつじ、桜
六甲山 七兵衛山を下りて打越山へ向うところ、春につつじがたくさん咲いていて、写真を撮ったのと同じ場所につつじの花を発見。これだけでもびっくりしましたが、十文字山の登山口に、白い花が付いた木があって、強い違和感があり土手に登って確認したら桜!しかも葉っぱが出てきています。
六甲山、実りの秋
普段より歩くのが遅いので、打越山から下山するまでの薄暗い山の中がとても長く感じました。左足の甲が攣ったり、右足の薬指が攣ったり…。今日はイノシシが土で体を洗った跡が普段より多く、七兵衛山からは誰にも会わず、びくびくしながら歩きました。
山歩きで見つけた植物や花の写真
旅行やトレッキング単位、高山植物、海浜植物、野に咲く花で分類。

六甲山トレッキング
六甲山の山歩きの活動日記の特集ページです。
コメント