小笠原諸島父島滞在3泊4日の最終日午前中は雨と強風の中、中山峠、小港海岸、旭山へ。お昼前には雨が上がり三日月山、二見港青灯台、大神山公園へ。小笠原名物カメ煮丼にも挑戦。出航のお見送りは想像以上で、また「小笠原村に帰って」きたいと思いました。
小港海岸と中山峠展望台
タイム 01:24 距離 3.1km のぼり 202m くだり 199m カロリー 302kcal
コース定数 標準タイム 01:31 で算出 やさしい 5 平均ペース やや速い 110~130 %
小港海岸~中山峠展望台 / さくらさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
森林生態系保護区域(中山峠・袋岬・ブタ海岸・高山・ジョンビーチ)
森林生態系保護区域(中山峠・袋岬・ブタ海岸・高山・ジョンビーチ)はガイドなしで入れます。入り口で、靴の種子を綺麗にとってから入山します。八ツ瀬川を渡るとき、八ツ瀬川河口の夜明けの景色がとてもきれいでした。
中山峠から小港海岸
登り始めてすぐに雨が降り始めました。中山峠では雨とともに風も強くなり、遮るものがないため、強風にあおられて崖下に落ちそうでしばらく動けませんでした。
小笠原国立公園小港園地
旭山展望台
タイム 00:52 距離 1.5km のぼり 104m くだり 112m カロリー 170kcal
コース定数 標準タイム 00:43 で算出 やさしい 2 平均ペース 標準 90~110 %
旭山・乳頭山 / さくらさんの旭山(東京都小笠原村父島)・乳頭山(東京都)の活動データ | YAMAP / ヤマップ
雨で岩や木の階段が滑りやすく、風も強かったため南峰には行きませんでした。旭山山頂についた~と思ったら、展望台はもう少し先。雨で風が強く眺望も望めないため迷いましたが、少しだけ二見港が見えました。
ウェザーステーション展望台 三日月山展望台
ウェザーステーション展望台 三日月山展望台 活動データ
タイム 00:28 距離 1.3km のぼり 61m くだり 61m カロリー 106kcal
コース定数 標準タイム 00:32 で算出 やさしい 1 平均ペース やや速い 110~130 %
三日月山 / さくらさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
ウェザーステーション展望台 三日月山展望台 活動日記
ウェザーステーション展望台では、1日目の夕方クジラが来たということで、しばらく眺めましたが、移動したようで見られませんでした。ウェザーステーション展望台から三日月山展望台へは、歩きやすい遊歩道で。展望台から少し降りて先に行ったら二見湾がとてもよく見えました。
小笠原諸島 父島 二見港周辺
ハートロックカフェでランチ 小笠原名物カメ煮丼
竹ネイチャーアカデミーで清算したついでに、同じ敷地内にあるハートロックカフェでランチ。小笠原名物のサメバーガーとカメ煮丼があります。小笠原の一番の名物はやはりアオウミガメ。東京都漁業調整規則による認可のもと母島列島を中心に年間約100頭が捕獲されるそうです。
もつ煮が苦手なので刺身にしたかったのですが昼はカメ煮丼だけとのこと。もつ鍋は苦手で食べないのですが、小笠原に来て一番の名物を食べないわけにいかないと、頑張って食しました。
大神山公園
大神山公園は二見港の西の大村海岸にあります。木道が整備されているので透明度の高い綺麗な海を近くを散策することが出来ます。お祭り広場やステージ、シャワーや休憩所など設備が整っています。
小笠原土産 小笠原アイランズ農業協同組合 農産物観光直売所
パッションフルーツや島バナナなどが買えます。それ以外のお土産は東京竹芝桟橋のお店で買えるものが多いですが、船が遅れて閉店に間に合わないリスクや船で荷づくりできることを考えると、こちらで買うのがおすすめ。クレジットカードのタッチ決済が出来ました。
二見港青灯台
二見港青灯台、通称「青灯(アオトウ)」。写真の海の近くに建っているのが現役の青灯台。こちらはLED化するまで使われていた青灯台の上の部分。海のツアーの待ち合わせ場所に使われます。
おがさわら丸 父島出港 二見港は島を挙げてのお見送り
おがさわら丸の父島出港は、たくさんの見送りの人が二見港に集まり、小笠原太鼓の演奏、海上自衛隊の敬礼で見送ってくれます。島を離れる人に島の草花で作ったレイを渡し、受け取った人は船上から海に投げ入れる習慣があります。
たくさんの船が二見湾内を併走し、最後にはほとんどの方が海へダイブ、海の中から「行ってらっしゃい」と手を振り続けてくれました。船上でのパフォーマンスやひねりや回転を伴う飛び込みをされる方も多く見ごたえがありました。最後は海上自衛隊の船で締めくくり。
「さようなら」ではなく「行ってらっしゃい」とここまでされるとまた「小笠原村に帰って」きたくなります。
世界遺産 小笠原諸島(ボニン諸島) 旅行 5泊6日
この記事は、「世界遺産 小笠原諸島(ボニン諸島) 旅行 5泊6日」の5日目の記事です。
コメント