廣田神社・森林植物園・甲山・北山・夙川・西宮満開の桜お花見ハイク

兵庫県 西宮市 天然記念物 コバノミツバツツジ群落 神戸と日帰りのおでかけ
兵庫県 西宮市 天然記念物 コバノミツバツツジ群落

西宮市の市花は桜、広田神社、甲山森林公園、北山貯水池、夙川河川敷緑地、街中の至る所に満開の桜がありとても美しかったです。 兵庫県の天然記念物である廣田神社のコバノミツバツツジは3分咲きでしたが、満開の桜とのコラボレーションが素敵でした。

廣田神社・森林植物園・甲山・北山・夙川・西宮満開の桜お花見ハイク 活動データ

タイム06:07 距離13.4km のぼり489m くだり521m カロリー1031kcal コース定数標準タイム 05:08 で算出ふつう17 平均ペース標準90~110 %

廣田神社・森林植物園・甲山・北山・夙川満開の桜お花見ハイク / さくらさんの甲山(兵庫県西宮市)の活動データ | YAMAP / ヤマップ

廣田神社・森林植物園・甲山・北山・夙川・西宮満開の桜お花見ハイク 活動日記

廣田神社

兵庫県 西宮市 天然記念物 コバノミツバツツジ群落
兵庫県 西宮市 天然記念物 コバノミツバツツジ群落
兵庫県 西宮市 天然記念物 コバノミツバツツジ群落
兵庫県 西宮市 天然記念物 コバノミツバツツジ群落

1駅乗り過ごしてしまい、阪急甲陽園駅から阪神タイガースの必勝祈願祭で有名な、兵庫県西宮市にある廣田神社の境内にある広田山公園へ。4月6日がつつじ祭りですが、まだ3分咲きぐらいでした。その代わり桜が満開で、来週まで桜とコバノミツバツツジのコラボレーションを楽しめそうです。

甲山森林公園

九想の滝への道標
九想の滝への道標
西宮市 甲山森林公園
西宮市 甲山森林公園
西宮市 甲山森林公園 展望台
西宮市 甲山森林公園 展望台

昨年は弘法大使ゆかりの九想の滝や石仏の並ぶ道を歩きましたが、今日は甲山森林公園に行くので素通り。甲山森林公園もコバノミツバツツジが咲き始めていました。甲山湿地を捜してウロウロしたけれど、入れないようです。甲山神呪寺へは寄らず、北側から甲山に登りました。

六甲山 甲山

六甲山 甲山
六甲山 甲山
六甲山 甲山
六甲山 甲山
六甲山 甲山
六甲山 甲山

山頂の三角点と標識の写真は昨年掲載したので省略。コバノミツバツツジは蕾もまだの木が多く、咲いていたのは貯水池近くのここだけ。

違うコースから北山貯水池に向かうつもりでしたが、途中でヤマップを見たら通行止めとあったので途中で南側の登山道に戻りました。通行止めの看板はなかったのですが念のため。写真は一番きれいなところで撮りましたが道は斜めです。無駄に歩きにくい道を回り道しました。

北山貯水池

西宮市 北山貯水池
西宮市 北山貯水池
西宮市 北山貯水池
西宮市 北山貯水池
西宮市 北山貯水池
西宮市 北山貯水池

昨年より1週間早く来ましたが、九分咲きでまだ散っている桜はありませんでした。来週初めぐらいがピークかな。

北山ハイキングコース

西宮 北山 シロハラ
シロハラ
ルリビタキ
ルリビタキ
北山 巨石群 ハート
北山 巨石群 ハート

昨年は桜より2週間早く散ってしまった北山のコバノミツバツツジ。今年は順番が逆で、蕾さえも見えないのがほとんどでした。今日は前回とは違うコースを歩いてみました。回り道なので展望台コースよりコバノミツバツツジの木が多かったように感じました。

春なので野鳥を結構みかけましたが、コンデジなのでなかなか写真は撮れません。冬鳥のシロハラとボケボケだけどルリビタキの雌。背中は鶯色だけど、尾羽が瑠璃色。シロハラはオカメインコぐらい。ルリビタキはスズメぐらいの大きさです。

夙川河川敷緑地

夙川河川敷緑地 桜と阪急電車
夙川河川敷緑地 桜と阪急電車
夙川河川敷緑地 苦楽園口駅近く
夙川河川敷緑地 苦楽園口駅近く
夙川河川敷緑地 夙川舞桜
夙川河川敷緑地 夙川舞桜

阪急甲陽園駅と苦楽園口駅の間にある夙川上流緑道は、桜は少しだけ。苦楽園口駅から夙川駅の間は、両岸とも緑地公園になっていて2列、合計4列の桜があるので圧巻です。満開は土日ですが、平日でも人がいっぱいなので少し早めに来ました。

夙川河川敷緑地では、下に降りていた時に阪急電車が来たところを撮れてしまいました。夙川舞桜は、半八重でピンクから白に変化する西宮市のオリジナルの桜で、とても花付きが良いです。

過去の西宮(甲山周辺)のお花見ハイク

コバノミツバツツジとは

コバノミツバツツジとは、ツツジ科ツツジ属の落葉低木、コバノミツバツツジのお花。廣田神社の兵庫県天然記念物コバノミツバツツジ群落と六甲山甲山~北山、城山で撮影。中部地方から鹿児島県まで分布。

2024年4月11日

六甲山トレッキング

六甲山の山歩きの活動日記の特集ページです。

山歩きで見つけた植物や花の写真

旅行やトレッキング単位、高山植物、海浜植物、野に咲く花で分類。

今回撮影した花の写真は2025年4月六甲山のページに掲載します。

山野草写真集
登山道、トレッキングコース、観光地、道端など、旅行先で撮影した山野草、高山植物、海辺の植物、野に咲く花、木、草、その他植物の写真です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました