宮島紅葉谷公園は、落葉し始めでしたが十分綺麗でした。満潮だったのでろかい舟で大迫力の厳島神社大鳥居をくぐり、海に浮かんで見える世界遺産厳島神社の景色を楽しみました。神社内は自由行動が団体行動になりほとんど通り抜けで写真も撮れず残念でした。
世界遺産嚴島神社と宮島紅葉谷公園散策とろかい舟 GPSデータ
厳島神社は通り抜けレベルで歩き、出るところで記録を始めたので、実際は3時間ぐらいです。
タイム02:44 距離5.7km のぼり171m くだり176m カロリー433kcal コース定数標準タイム 02:09 で算出やさしい7 平均ペース標準90~110 %
世界遺産嚴島神社と宮島紅葉谷公園散策とろかい舟(12/4落葉し始め) / さくらさんの要害山(広島県廿日市市)の活動データ | YAMAP / ヤマップ
広島県廿日市宮島(厳島)
宮島口桟橋よりフェリーで10分、世界文化遺産宮島へ
世界文化遺産宮島へは宮島口桟橋よりフェリーで10分、あっという間です。広島県廿日市市宮島(厳島)の厳島神社大鳥居は、埋めてあるのではなく、コンクリートの基礎の上に置いてるだけ!で台風でも倒れないから驚きです。宮島桟橋から結構歩きます。行きは海側、帰りは商店街を抜けました。
嚴島神社が浮かんで見える満潮時に滞在
神社が海に浮かんで見えるのは広島湾の潮位が250 cm以上の時、大鳥居まで歩いていけるのは100 cm以下の時、広島観光協会のサイトに年間潮汐・潮見表があります。滞在中は10時 289 cm 11時 330 cm 12時 338 cm 13時 310 cm 14時 264 cmで、ろかい船は12時の便でピークでした。
世界文化遺産 嚴島神社
世界文化遺産 嚴島神社へは宮島桟橋から約15分
宮島桟橋を出ると商店街、市街地があります。海側を約15分歩いて厳島神社へ。帰りは商店街を通り抜けました。お店がたくさんあるのでお土産購入や食べるところには困らないと思います。
ほとんど通り抜けただけの世界文化遺産 嚴島神社
厳島神社はじっくり見るつもりが、自由参拝とは程遠く大急ぎで賽銭を投げ入れ、歩きながらピンボケ風景写真を撮っただけで、ほとんど通り抜けでした。天井、柱、壁、装飾…建築物の隅々を見るのが好きですが、ついていきながら景色を見るのが精一杯で建物は全く見ることが出来ませんでした。
紅葉谷公園
宮島の紅葉谷公園には約700本の紅葉 風情のあるもみじ橋
紅葉谷公園にはイロハカエデが約560本、オオモミジ約100本、ウリハダカエデやヤマモミジなどが約40本、合わせて約700本の紅葉があるそうです。入ってすぐのところに素敵な「もみじ橋」が。ここからは緩やかな坂や階段を登ります。この階段の上には茶店。
紅葉谷川落葉した紅葉が奇麗だった もみじ谷橋
先ほどの橋と似てますが、茶店の上の方にある「もみじ谷橋」。毎年、紅葉は11月中旬から下旬ですが、今年の見頃は11月26日から。11月27日に行く予定が1週間遅れ、かなり散ってしまったのは残念ですが、川に赤い葉っぱがいっぱい落ちているのも風情があって綺麗です。
紅葉谷川庭園砂防(奥紅葉谷)
紅葉谷川庭園砂防を挟んで登山道が2つありました。ぼーっとしてたら、「弥山登山道紅葉谷コース」が1時間半とあったので、集合に間に合うと思い登りそうに…。よく見たら片道だったので、川を渡って写真だけ撮影し、折り返しました。ろかい舟に乗らなきゃ!
遊覧船「ろかい舟」で厳島神社大鳥居へ
遊覧船「ろかい舟」で厳島神社大鳥居をくぐり抜けました。遊覧船は「ろかい舟」は、昼間の満潮時のみ運航なので、月に10日ぐらいだそう。毎日運航できるわけではありませんので、ご注意を!予約は出来ないので宮島に着いたら早めにチェック。
千畳閣、五重塔、龍髯の松
千畳閣(豊国神社)は豊臣秀吉の急死によって未完成。敷ける畳は実際には857枚ということですが、床下を立ったまま歩けました。身長180cmでも余裕で歩けそうです。樹齢220年の龍髯の松は写真の端から端まで!見た目は盆栽みたいで30m以上あるという長さに驚きました。
宮島には素敵なマンホールがいくつかあったのですが、団体行動だったので1枚しか撮れませんでした。
もみじ饅頭 道口パーキングエリア
もみじ饅頭は出来たてを店内で食べられました。道口パーキングエリアは岡山県にありますが、広島のお土産も販売しています。桃太郎のオブジェがありました。
世界遺産 原爆ドーム 嚴島神社 宮島紅葉谷 尾道 倉敷バスツアー
この記事は「世界遺産 原爆ドーム 嚴島神社 宮島紅葉谷 尾道 倉敷バスツアー」1泊2日の旅行、2日目に訪問した宮島市の記事です。
今回の広島、岡山へのおでかけはクラブツーリズムのバスツアー「世界遺産 嚴島神社と安芸の宮島・尾道・倉敷 2日間」に参加しました。現地ではほぼ自由行動でした。
コメント