島根の耶馬渓 立久恵峡 、日御碕神社、登れる灯台出雲日御碕灯台、猪目洞窟、十六島風車公園、小伊津海岸の洗濯岩、赤浦海岸を1日かけてドライブし、立久恵峡や日御碕、海岸ではトレッキングコースで雄大な景色を楽しみました。
島根の耶馬渓 立久恵峡 たちくえきょう
島根の耶馬渓 立久恵峡 活動データ
島根の耶馬渓 立久恵峡 / さくらさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
島根の耶馬渓 立久恵峡 活動日記
出雲市乙立町を流れる戸川上流にある渓谷です。不老橋と浮嵐橋の2つの橋の間の遊歩道は1周回ることが出来ます。不老橋からこの地図のスタート地点近くの浮嵐橋があるところまで山側を歩き、橋を渡って対岸から立久恵峡の岩を眺めながら不老橋まで戻りました。
YAMAPの記録のスタート地点は、広大な駐車場があるわかあゆの里公園、ゴールは不老橋駐車場。誰もいなくて寂しすぎたので車で移動しました。不老橋の駐車場は数台しか停められません。早朝だからか人を全く見かけませんでしたが地元の方の車が停めてあったので私で満車に…。
日御碕神社(ひのみさきじんじゃ)
伊勢神宮が「日の本の昼を守る」のに対し、日御碕神社は「日の本の夜を守る」)との神勅により祀ったのが始まり。日本神話に出てくる二柱の神様 天照大御神(アマテラスオオミカミ)素盞嗚尊(スサノオノミコト) を祀った、厄除けや縁結びをご利益とした神社。
出雲大社から日御碕駐車場への途中にある、日御碕駐車場の手前750m。日御碕神社 参拝者専用駐車場、〒699-0763 島根県出雲市大社町日御碕
出雲日御碕灯台
出雲日御碕灯台活動データ
タイム01:37 距離1.9km のぼり83m くだり81m カロリー169kcal コース定数標準タイム 00:35 で算出やさしい2 平均ペースややゆっくり70~90 %
登れる灯台、日御先灯台 / さくらさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
出雲日御碕灯台活動日記
日本の登れる灯台16基の1つ。石造灯台としては高さ日本一。灯台から見る海は一味違います。柱状節理のダイナミックな景色の中から見上げる灯台も良いです。灯台の北に「出雲松島」という場所があり、ミニミニ松島でした。
出雲大社から日御碕駐車場、〒699-0763 島根県出雲市大社町日御碕1484−15約9.1km20分。空港へ31km45分。300円
遊歩道
猪目洞窟
「出雲國風土記」に記載のある黄泉の穴。恐ろし気なところと思いきや、発掘したものはないし、洞窟の前の入口近くは漁師さんの道具置き場になっていました。
出雲日御碕灯台から13.1km。車で約20分。日御碕方面「みさきうみねこ街道県道29号線」→鷺浦方面「県道23号線」→鷺浦地区、鵜峠地区を経緯し「猪目洞窟」。駐車場なし。土砂崩れ等でアクセスに注意。
十六島風車公園
十六島鼻灯台へは徒歩20分程度で、途中まで歩きましが、強い雨で、遊歩道は木や草でふさがっているところもあり、びしょむれになるので引き返しました。
〒691-0042 島根県出雲市十六島町1505ー19 8.8km約20分 トイレあり
小伊津海岸の洗濯岩
〒691-0052 島根県出雲市小伊津町。海沿いには走れないので往復で追加10km。空港へ16km、25分
赤浦海岸
車で下まで行ってみましたが、強い雨で降りられず…早めに空港に行くことにしました。
島根 松江庭めぐりと城下町 出雲絶景トレッキング3泊4日ひとり旅
「」は「島根 松江庭めぐりと城下町 出雲絶景トレッキング3泊4日ひとり旅」の日目の記事です。
今回の島根県へのおでかけは、JALダイナミックパッケージで航空券とホテル、オプションでレンタカー、入園券、食事券などを購入しました。
コメント