出雲大社 島根県立古代出雲歴史博物館 西谷墳墓群史跡出雲弥生の森

西谷墳墓群 2号墳墓(復元) 中国地方
西谷墳墓群 2号墳墓(復元)

午前は足立美術館、午後は島根県立古代出雲歴史博物館、稲佐の浜でお砂取りをして出雲大社へ参拝、出雲ぜんざいを食べ、天然温泉八雲の湯ドーミーイン出雲への移動中、西谷墳墓群史跡出雲弥生の森を散策しました

島根県立古代出雲歴史博物館

ヤマタノオロチ
ヤマタノオロチ
出雲大社本殿模型
出雲大社本殿模型
古墳時代のヒスイや玉
古墳時代のヒスイや玉
古代の食事復元模型
古代の食事復元模型

足立美術館から島根県立古代出雲歴史博物館へ

火曜日が休館なので、すぐ近くの出雲大社と合わせてこの日に訪れることに決めたので、足立美術館は会館時刻より早めに入館し、1時間20分で切り上げました。Google mapでは1時間ちょっとでしたが、迷ったり他の車より遅かったわけでもなく、レンタカーで2時間半かかりました。

島根県立古代出雲歴史博物館の所要時間は2時間以上

島根県立古代出雲歴史博物館とは、出雲大社、荒神谷遺跡・加茂岩倉遺跡出土の銅剣・銅鐸などを有する古代出雲歴史博物館。平安時代の出雲大社の模型が一番気に入りました。古事記の本物や風土記の村の復元模型、おびただしい数の銅剣など説明を読み飛ばしても2時間かかりました。

島根県立古代出雲歴史博物館に団体割引料金で入館できるお得な前売り券

通常大人620円→490円で割引購入できます

【島根県立古代出雲歴史博物館】予約チケット・割引クーポン・アクセス - じゃらんnet
島根県立古代出雲歴史博物館のチケット予約・割引クーポンならじゃらん遊び・体験予約 営業期間:開館時間:3月〜10月 9:00〜18:00 (最終入館時間17:30)、交通アクセス:(1)JR「出雲市駅」よりバスで約25分「正門前」下車 徒歩

5月7日火曜日は休館でした。休館日は変更もあるので確認が必要

稲佐の浜

稲佐の浜とは、出雲大社の西方1kmにある海岸で、国譲り、国引きの神話で知られる浜。旧暦10月10日に、全国の八百万の神々をお迎えする浜。お砂とりをしたい場合は、先に稲佐の浜へ行き、出雲大社の素鵞社にある砂と置き換えて持ち帰ります。もちろんお砂取りしました。

出雲空港(出雲縁結び空港)から稲佐の浜駐車場、〒699-0702 島根県出雲市大社町杵築北仮之宮 稲佐の浜入口へは約24km車で40分。トイレあり。砂を持って帰る袋持参

出雲大社と門前町の表参道神門通りで出雲ぜんざい

出雲大社参拝と門前町の表参道神門通りで出雲ぜんざい活動データ

タイム01:36 距離3.3km のぼり65m くだり65m カロリー216kcal コース定数標準タイム 01:08 で算出やさしい3 平均ペース標準90~110 %

出雲大社と門前町の表参道神門通りで出雲ぜんざい / さくらさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ

出雲大社参拝と門前町の表参道神門通りで出雲ぜんざい活動日記

出雲大社参拝

出雲大社の正式参拝ルートは、一の鳥居(大鳥居)→二の鳥居→祓社→拝殿→八足門(本殿)→十九社→素鵞社→神楽殿。拝礼作法は「2礼4拍手1礼」。稲佐の浜でお砂とりをした場合は、出雲大社の素鵞社にある砂と置き換えて持ち帰ります。

出雲大社 拝殿
出雲大社 拝殿
出雲大社 瀬溜の大鳥居
出雲大社 瀬溜の大鳥居
出雲大社 銅門
出雲大社 銅門
出雲大社 祓社
出雲大社 祓社
出雲大社 浄の池
出雲大社 浄の池
出雲大社 東神苑 奉納神代神楽
出雲大社 東神苑 奉納神代神楽
出雲大社 拝殿
出雲大社 拝殿
出雲大社 八足門(本殿)
出雲大社 八足門(本殿)
出雲大社 十九社
出雲大社 十九社
出雲大社 彰古館
出雲大社 彰古館
出雲大社 素鵞社
出雲大社 素鵞社
出雲大社 神楽殿
出雲大社 神楽殿

出雲大社 参拝者大駐車場 一般車駐車場(無料)〒699-0701 島根県出雲市大社町杵築東99−4

出雲大社の門前町の表参道神門通りで出雲ぜんざい

神門通りを出雲大社一の鳥居方向
神門通りを出雲大社一の鳥居方向
神門通りを出雲大社二の鳥居方向
神門通りを出雲大社二の鳥居方向
ポンム・べエル
ポンム・べエル
ポンム・べエルの店内
ポンム・べエルの店内
ポンム・べエルの出雲ぜんざい
ポンム・べエルの出雲ぜんざい
出雲大社 駐車場
出雲大社 駐車場

神門通りとは、出雲大社の門前町で、出雲大社の正門から一の鳥居である宇迦橋(うがばし)からまでの約700mに、名物出雲そばや出雲ぜんざいなどの飲食店やお土産店が軒を連ねる表参道。

ぜんざい発祥の地なので、ポンム・べエルで出雲ぜんざいをいただきました。箸休めの塩昆とお茶がセットになっています。香ばしく焼いた焼餅がおいしかったです。JALダイナミックパッケージ「eチケットアプリ」ご縁スイーツ・そば巡りクーポン(300円券 X 2枚)を利用

稲佐の浜駐車場から出雲大社 参拝者大駐車場(385台)、〒699-0701 島根県出雲市大社町杵築東宮内 駐車場へは約1.1km徒歩15分。出雲空港から約22km車で30分(出雲大社周辺の公共駐車場はほとんどが無料)

国指定史跡 西谷墳墓群 出雲弥生の森

西谷墳墓群とは

西谷墳墓群とは、弥生時代の終りごろから約500年に渡って墓地だった遺跡で、弥生時代の日本最大級の四隅突出型墳丘や古墳時代の中規模の古墳、古墳時代以の終わりごろに作られた古墳、横穴墓など大小さまざまな古代のお墓がたくさんあり、博物館もあり公園として整備されています。

国指定史跡 西谷墳墓群 出雲弥生の森 活動データ

タイム00:23 距離890m のぼり17m くだり19m カロリー65kcal コース定数標準タイム 00:18 で算出やさしい0 平均ペースややゆっくり70~90 %

出雲弥生の森 / さくらさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ

国指定史跡 西谷墳墓群 出雲弥生の森 活動日記

西谷墳墓群 2号墳墓(復元)
西谷墳墓群 2号墳墓(復元)
西谷墳墓群 3号墳墓から2号墳墓方向
西谷墳墓群 3号墳墓から2号墳墓方向
西谷墳墓群 17号墳墓
西谷墳墓群 17号墳墓
西谷墳墓群 4号墳墓から5号墳墓方向へ
西谷墳墓群 4号墳墓から5号墳墓方向へ
西谷墳墓群 4号墳墓から5号墳墓方向へ
西谷墳墓群 4号墳墓から5号墳墓方向へ
西谷墳墓群 5号墳墓
西谷墳墓群 5号墳墓

駐車場から5号墳墓、4号墳墓、17号墳墓、3号墳墓、2号墳墓、横穴墓群2支群、1号墳墓、横穴墓群3支群と歩きました。写真は景色がつながるように逆順に並べました。

西谷墳墓群 2号墳墓の入口
西谷墳墓群 2号墳墓の入口
西谷墳墓群 2号墳墓の下の斜面は横穴墓群2支群
西谷墳墓群 2号墳墓の下の斜面は横穴墓群2支群
西谷墳墓群 1号墳墓
西谷墳墓群 1号墳墓
西谷墳墓群 博物館横の横穴墓群3支群
西谷墳墓群 博物館横の横穴墓群3支群
弥生の森公園 西谷墳墓群への遊歩道駐車場南
弥生の森公園 西谷墳墓群への遊歩道駐車場南
弥生の森公園 西谷墳墓群への遊歩道駐車場北
弥生の森公園 西谷墳墓群への遊歩道駐車場北

駐車場に着いたのが17時14分。出雲弥生の森博物館は17時まで。2号墳墓展示室は16時30分まで。復元された2号墳墓内部の展示室は見たかったのでとても残念でした。

島根 松江庭めぐりと城下町 出雲絶景トレッキング3泊4日ひとり旅

「出雲大社 島根県立古代出雲歴史博物館 西谷墳墓群史跡出雲弥生の森」は「島根 松江庭めぐりと城下町 出雲絶景トレッキング3泊4日ひとり旅」の3日目の午後の記事です。

今回の島根県へのおでかけは、JALダイナミックパッケージで航空券とホテル、オプションでレンタカー、入園券、食事券などを購入しました。

コメント