沈水カルスト地形は見ることが出来ましたが、旅行の第一目的であった南島上陸は叶わず。イルカと泳ぐのも出来ず、ドルフィンウォッチングを楽しみました。兄島は透明度が高く船からもサンゴ礁や熱帯魚が見えます。夜は大神山神社の例大祭の奉納相撲を見ました
小笠原ボニンブルーの海満喫ツアー 南島・イルカ・兄島シュノーケリング活動データ
タイム 06:50 距離 58.2km 他の数値は船での移動なので無視してください。
小笠原ボニンブルーの海満喫ツアー 南島・イルカ・兄島シュノーケリング / さくらさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
小笠原ボニンブルーの海満喫ツアー 南島・イルカ・兄島シュノーケリング活動日記
08:30青灯台集合
二見港を出発し、 小笠原諸島父島の南西にある南島を目指します。途中ハートロックが見えました。
南島に上陸 の予定でしたが…
沈水カルスト地形 天然記念物
小笠原群島は、約5,000万年前から2,000万年前にかけての海底火山噴出物とそれに伴う砂岩や石灰岩などの堆積層から構成されており、南島、母島の石門山等ではカルスト地形が見られる。沈水カルスト地形とは、南島の周りに点在する石灰岩の島々や岩礁で、カルスト地形が海中に沈降したもの。
南島 扇池(おうぎいけ)と扇浜
南島には、ビーチロックが発達しており、扇池と呼ばれる天然橋で外洋と繋がったドリーネ(石灰岩が雨などで溶かされて出来たすり鉢状の窪地)に白い砂浜の絶景や、風化して鋭く尖ったラピエ(ドリーネとドリーネの間の石灰岩が溶け残った部分)が多数見られます。
南島の山頂(標高60m)
南島の山頂からは、扇浜全景を見下ろすことができます。反対側は、小笠原父島が一望でき、千尋岩、通称ハートロックがよく見えます。砂丘には、1,000年以上前に絶滅したヒロベソカタマイマイの半化石が見られます。
ドルフィンスイム ドルフィンウォッチング
小笠原の海に住んでいるのはミナミハンドウイルカとハシナガイルカ。ミナミハンドウイルカは人よりも大きいので人と一緒に泳いでくれるのですが、しばらく探しても見つからず、小さめのハシナガイルカの大きな群れが見つかりました。ハシナガイルカは人が海に入ると怖がって逃げるそうで、船の上でお弁当を食べながら鑑賞しました。
高く回転しながらのジャンプを4連続、5連続と、何度も何度も見せてくれました。イルカの回転ジャンプにはアカ取り、コバンザメをとるため、高速で泳ぐためなどいろいろ意味があるようですが、人の歓声を聞いていると思えました。
兄島の海中公園にてシュノーケリング
小笠原諸島兄島キャベツビーチのそばでシュノーケルをしました。久米島のハテの浜では水面に近づいても見えなくて、カメラを通して熱帯魚を見ましたが、小笠原諸島兄島の海は透明度の高く、船の上からサンゴや熱帯魚をみることができました。
持ち物 着替え シャワー
持ち物
水着、タオル、サンダル、飲み物、日よけ対策、水中カメラなど
服装
- 洋服の下に水着を着用の上参加
- スポーツサンダルやマリンシューズ等
- 日差しがかなり強いので日焼け止め、帽子、サングラス、ラッシュガードなど
- 風を通さない素材の羽織るもの(レインコート、ウィンドブレーカー等)
シャワーと着替え
帰りの送迎しかなく、レンタカーで帰るのにシャワーが使えないのは非常に困りました。車のシートにビニール袋を敷いて濡れないにして帰り、お宿でお風呂に入りました。
15:30青灯台にて解散
竹ネイチャーアカデミー:南島観光ツアー 1日100人限定の南島上陸 フリータイムにはシュノーケリングも可能<午前・午後/小笠原諸島・父島発>大人 (12歳以上)13,000円 +シュノーケリングセット 1,200円 +ウェットスーツ 1,000円+お昼ご飯代
大神山神社の例大祭
大神山神社は青灯台の駐車場に車を置いて山に向かって歩いてすぐ。大神山神社の例大祭の奉納相撲は、私たちは観光客で知り合いも全くいないので、知らない方ばかりでしたが、遠くからでも迫力があり、とても面白かったです。夜の港には、街灯にクラゲやお魚が集まっていました。
世界遺産 小笠原諸島(ボニン諸島) 旅行 5泊6日
この記事は、「世界遺産 小笠原諸島(ボニン諸島) 旅行 5泊6日」の3日目の記事です。
コメント