小笠原諸島 入港日 長崎展望台・中央山など半日観光 ナイトツアー

お昼前に父島二見港に入港。ボニーナでランチ「ポキ丼」、レンタカーで長崎展望台・初寝浦展望台・中央山トレッキング・扇浦海岸・堺浦海岸で夕日鑑賞の半日観光、夕食後のナイトツアーで天然記念物のオカヤドカリや光るきのこグリーンペペなどを見ました。

父島二見港着 ランチと各種手続き

お昼ご飯 ボニーナ

小笠原諸島父島ボニーナ外観
小笠原諸島父島ボニーナ外観
小笠原諸島父島ボニーナ店内インテリア
小笠原諸島父島ボニーナ店内インテリア
入・出港日限定のランチ「ポキ丼」
入・出港日限定のランチ「ポキ丼」

定刻の11:00ぐらいに到着。港で境浦ファミリーの方に荷物を預けて昼食を食べに。体調が悪く船であまり食べられず、早く食べたくて、最初に目についたボニーナが雰囲気がよさそうだったので迷わず入店。お店の方におすすめを聞いて、入・出港日限定のランチ「ポキ丼」を食べました。

「ポキ丼」とは、ハワイの郷土料理で、ほんのり甘い醤油に漬け込まれたお魚の上にネギなどの香味野菜、海藻が載せられごま油の香りが食欲をそそります。お魚は仕入れによって変わるそうで、この日はマグロでした。

竹ネイチャーアカデミー(ハートロックカフェ内)

ボニーナの前から湾岸通り東(二見港)方面
ボニーナの前から湾岸通り東(二見港)方面
ボニーナの前から湾岸通り西(お店)方面
ボニーナの前から湾岸通り西(お店)方面
ガジュマルの大木が素敵なハートロックカフェ
ガジュマルの大木が素敵なハートロックカフェ

ランチを済ませたら、3日間ガイドツアーでお世話になる竹ネイチャーアカデミーにチェックインします。二見港のすぐ近くに、飲食店やお土産店、父島の人々の生活を支えるお店、ガソリンスタンドなどが集中しています。ボニーナとハートロックカフェも湾岸通りを挟んで二見港の前にあります。

小笠原諸島 父島 入港日の半日観光

枕状溶岩と長崎展望台

枕状溶岩
枕状溶岩
長崎展望台から兄島
長崎展望台から兄島

写真は長崎トンネル前で撮影。枕状溶岩とは、海底で流れ出たマグマが固まって出来た溶岩が次々積み重なったもので、翌日の海のツアーで船から、海に面した岩壁にもたくさん見られました。長崎展望台からは右手前のワシントンビーチと兄島、ボニンブルーの海が奇麗でした。

長崎展望台 YAMAPのGPSと活動データ

タイム00:04 距離89m のぼり7m くだり9m カロリー12kcal

小笠原諸島 父島 長崎展望台 / さくらさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ

初寝浦展望台

「父島要塞」夜明山海軍通信隊本部跡
「父島要塞」夜明山海軍通信隊本部跡
初寝浦展望台から鶯色の砂浜
初寝浦展望台から鶯色の砂浜
初寝浦遊歩道は森林生態系保護区域なのでガイド同行でないと入れない
初寝浦遊歩道は森林生態系保護区域なのでガイド同行でないと入れない

初寝浦遊歩道は森林生態系保護区域 ガイドさん同行でないと入れない

小笠原諸島は森林生態系保護区域は許可を得た島民かガイドさん同行でないと入れません。傘山展望台は時間の都合で諦めましたが、初寝浦遊歩道も森林生態系保護区域と知らず、今回は入れませんでした。初日は時間的にも無理でしたが、最終日にガイドツアーを申し込んでいたらいけたかも。

無人岩(ボニナイト)

遠い初寝浦展望台からでも、はっきりわかる「鶯色の砂」の正体は緑色(ウグイス色・うぐいす色)の古銅輝石の粒。小笠原にだけ見られる固有岩?無人岩(ボニナイト)が波に洗われて、出来たもの。近くで見たかったのですが…。

初寝浦望台 YAMAPのGPSと活動データ

タイム00:10 距離370m のぼり11m くだり12m カロリー30kcal

初音浦展望台 / さくらさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ

中央山東平アカガシラカラスバトサンクチュアリー付近(3日目の早朝)

小笠原固有亜種 アカガシラカラスバト

小笠原固有亜種ハシナガウグイス
小笠原固有亜種ハシナガウグイス
初音浦展望台~中央山まで行ったけど、日の出は見えず…
初音浦展望台~中央山まで行ったけど、日の出は見えず…
中央山東平アカガシラカラスバトサンクチュアリーの道路標識
中央山東平アカガシラカラスバトサンクチュアリーの道路標識

初日に港で「アカガシラカラスバト」がそばに飛んできたのですが、写真を撮りませんでした。後でガイドさんに超レアと言われ、翌日の早朝、猫やネズミから守るために網が張ってある「中央山東平アカガシラカラスバトサンクチュアリー」付近にバードウォッチングと朝日鑑賞に出かけました。

小笠原固有亜種 ハシナガウグイス

中央山東平アカガシラカラスバトサンクチュアリー付近で、アカガシラカラスバト”らしき鳥”は飛んでいましたが、はっきり見たのは、話し声がすると寄って来る「ハシナガウグイス」だけでした。とても人懐っこい鳥でトレッキングツアーでガイドさんの声がするとついて来てかわいかったです。

小笠原固種? 道路標識

小笠原には、標識にも固有種?があって、「アカガシラカラスバト」のために、静かにするように促す標識や、ヤギ(1匹だったり親子だったりする)、タコノキ(小笠原諸島の固有種)の実の落下に注意を促す看板をみかけました。

小笠原諸島父島の最高峰中央山と桑ノ木山

中央山
中央山
中央山から三日月山方面
中央山から三日月山方面
中央山山頂付近にある戦跡
中央山山頂付近にある戦跡

中央山へは整備された遊歩道を歩いて5分くらい。山頂付近に戦跡があります。もっと良い眺望を求めて桑ノ木山まで歩きましたが、植物が生い茂り良く見えませんでした。中央山だけで良いかも。

小笠原諸島父島の最高峰中央山と桑ノ木山 YAMAPのGPSと活動データ

タイム00:40 距離1.3km のぼり113m くだり112m カロリー141kcal コース定数標準タイム 00:37 で算出やさしい2 平均ペースやや速い110~130 %

中央山・桑ノ木山 / さくらさんの桑ノ木山(東京都小笠原村父島)中央山の活動データ | YAMAP / ヤマップ

扇浦海岸

扇浦海岸
扇浦海岸
扇浦海岸
扇浦海岸
扇浦海岸
扇浦海岸

海岸線の道路に出たら、すぐに扇浦海岸があります。シャワーもあるので海水浴が出来ます。

堺浦海岸 夕日鑑賞

小笠原諸島父島堺浦海岸駐車場
堺浦海岸駐車場
小笠原諸島父島堺浦海岸沈没船、濱江丸
沈没船、濱江丸
小笠原諸島父島堺浦海岸 夕日
小笠原諸島父島堺浦海岸 夕日

境浦海岸の駐車場は山側のバス停のところにあります。海岸へは徒歩で少し下ります。写真左側に太平洋戦争中の1944年に魚雷を受けて座礁した沈没船、濱江丸が見えます。堺浦海岸の夕日スポットは、来た道を少し戻って海岸側に数台車を停められるところがあります。

19:00~21:00 ナイトツアー

光るキノコ、グリーンペペ
光るキノコ、グリーンペペ
光るキノコ、グリーンペペ
光るキノコ、グリーンペペ
小笠原村の夜景
小笠原村の夜景

小笠原の唯一の固有哺乳類で国の天然記念物にも指定されているオガサワラオオコウモリを捜して歩きましたが見つかりませんでした。天然記念物のオカヤドカリや、第一目的だった緑色に光るキノコ、通称グリーンペペは見ることが出来ました。写真はうまく撮れませんでした。

【ナイトツアー】昼とは違う世界に出会える!
夜行性の生き物を探しに夜の小笠原を探検しよう!のプラン詳細はこちら

そのほかの小笠原の観光プランをじゃらんnetで探す

世界遺産 小笠原諸島(ボニン諸島) 旅行 5泊6日

この記事は、「世界遺産 小笠原諸島(ボニン諸島) 旅行 5泊6日」の2日目の記事です。

コメント